


『ロンド』のスタジオで撮影したお写真はコチラにアップしております、ぜひご覧下さい。
先日最終回を迎えたTBSドラマ「輪舞曲-ロンド」のセットで使用されていたステンドグラスパネルが無事に戻ってまいりましたので、早速ショールームに4枚並べて見てみました、
サイズも大きく、デザインも非常細かくて贅沢に面取りガラスを沢山使用した豪華なステンドグラスですので、スタッフはもとよりお越しなられたお客様達もその『迫力と美しさ』に思わず
立ち止まって見てしまう程でした。
僕としましてはブラウン管を通じて何度も目にしていましたし、緑山スタジオの撮影現場でも見ていたステンドグラスパネルが目の前に並んでいる事に何だか少し不思議な気分でした(*^_^*)
ただ、本当に『上品で豪華で美しい』文句の付けようのないステンドグラス
なんですが戸夢窓屋のショールームには他にも沢山のステンドグラスサンプルがあるので
コノ大きなパネル4枚もショールームに展示しておく事もできませんので
もしご希望の方がおられましたら販売をさせて頂く事にいたしました。
私の記憶では、第一話を除いて第二話~最終回までの放送では最低一回以上は映っていたと思います、ドラマの中では「社長室」「秘書室」「会議室」全ての入り口自動ドアに使用されておりましたので、出演されていた俳優、女優の方々とも結構一緒に映っていましたよ、
特に最終回では結構長い時間映っていました!
そんなテレビドラマで実際に使用されていた実物のステンドグラスが身近にあるってちょっと
自慢出来ると思いませんか(^^)
(ちなみには「輪舞曲-ロンド」DVD化されて6月販売予定との事です。)
当然の事ですが、戸夢窓屋が制作したステンドグラスですのでもちろんデザイン材料共に質の高い本物のステンドグラスで強度に関しましても戸夢窓屋のステンドグラスは
『阪神大震災の時でも1枚の破損も無かったレベルの補強はしております』ので充分な強度と耐久性は折り紙つきです!
下記の「詳細情報」にも記しておりますがステンドグラスの強度は
ステンドグラスの厚み(15ミリ)重さ(30キロ)からもご想像頂けると思います、
(少し専門的なお話ですが、強度と耐久性を気にしなくてもよければもっと手間を省いて
「薄く軽く」コストを下げてステンドグラスを制作できますが、そんな自信の持てない
ステンドグラスお客様に販売できません!!)
戸夢窓屋のステンドグラスパネルは通常100年程度は充分にメンテナンス無しで使用して頂けますので、今回の商品は「お得な買い物」だと思います!
全て完売いたしましたが、同じデザイン・サイズ・仕様ガラスでの制作は可能ですので、
ご希望のお客様はお気軽にご相談下さい。
ショールームにて実物サンプルをご覧頂く事も出来ますよ(^^)
『詳細情報』
ステンドグラス本体サイズが幅557ミリX高さ1920ミリ厚み15ミリ重さ30キロ
『参考使用方法』
住宅や店舗で使用の場合は壁をくり抜いて室内の明り取りやパーテーションまたサイズが合うのであれば室内のドアなど、また店舗やマンションで使用される場合はエントランスなどに使用してゴージャス感を演出するのもいいのではないかな~っと思います。
もしご興味をお持ちの方やステンドグラス本体や施工法などにご質問ご相談がございましたらお気軽にコチラまでお問い合わせください、お電話でも結構です、お待ちしております。
『ステンドグラスの資料請求はコチラ』
・一般のお客様 ⇒ https://www.tomusoya.co.jp/catalog-consumer/
・建築業者様 ⇒ https://www.tomusoya.co.jp/catalog-contractor/
『戸夢窓屋(トムソーヤ)・公式ホームページ』
⇒ https://www.tomusoya.co.jp



先日、表参道ヒルズで開催された
男性ファッション誌『OCEANS-オーシャンズ』の創刊記念パーティーに
出席させて頂きました。
会場内はDJや映像なども入ったクラブイベントっぽい感じのパーティーで
芸能人・モデル・デザイナー・アーティストの方々も多数来場されていて
かなり盛り上がっていましたよ~。
さすがに今注目のOCEANSのパーティーだけあってスタッフ方も
お越しになられている方々もみなさんスゴクオシャレでした(^^)
『OCEANS』は創刊されたばかりですので、まだご存じ無い方もいらっしゃると思いますので
僕が読んだ感想を少しご紹介させて頂きますと、カジュアルからジャケット・スーツのスタイル
まで全て『キレイで上品』に様々な提案がされていて、
流行をそれほど意識した感じがなかったので
僕のようにファッションは好きだけどあまり流行に関心が無い人や、
普段からほとんどファッション誌を読まないような人でも
とても読みやすい雑誌だと思いますよ(^^)
そろそろ春夏モノの買い物が気になる時期になってきました
(僕は、すでにフライング気味にだいぶん買い物しちゃってますが・・・(^^ゞ)
僕(30歳)ぐらいから上の年齢の方にはオススメの雑誌ですよ!
是非一度チェックしてみてくださいね!


昨日の「WBC」は感動しましたね~『日本が野球で世界一』ですよ!!
本当に最高です!!
僕はスポーツ観戦が大好きなので本当はスポーツバーにでも行ってビールでも飲みながら
みんなで「ワァワァ」応援したかったぐらいです。
そんなWBCを僕は意外な場所で観戦していました、どこかと言いますと・・・
それは・・・『TBS緑山スタジオ』です。
昨日はお休みが取れたので、「ロンド」のスタジオ収録最終日の見学に行ってきました、
前回は俳優の方々が沢山いらっしゃったのですが、今回は初めてチェ・ジウさんを
見る事が出来ました、すごーくキレイだったですぅ~、木村佳乃さんもとってもおキレイで
チェジウさんの妹役のイ・ジョンヒョンさんも可愛かったですよ。
スタジオでは俳優の方々のドラマの役柄とは全く違う一面などが見られてすごく楽しいんです、例えば韓国警察役のシン・ヒョンジョンさんは普段はスゴク明るくて気さくで素敵な方でした!
また、昨日の現場の様子はロンド公式ホームページの「スタッフ日記Vol.42」に詳しく書かれてますので是非ご覧下さい!
それにしてもチェ・ジウさんからの差し入れお弁当は本当においしかったですよ~
(お弁当のお写真も「スタッフ日記Vol.42」にアップされていました。)
ロンドもいよいよ今週末で最終回(15分拡大スペシャル)です、
どんな結末になるのか僕も楽しみです。
補足
スタジオ内の撮影は出来ませんので外のお写真をばかりでスイマセン。



先日、テキスタイルデザイナーのアリタマサフミさんのオフィスにお邪魔してきました、
僕は有田さんの「大胆で上品」「カワイイけどカッコイイ」デザインと色使いが大好きで
有田さんの素敵な人柄のファンでもあります。
僕が東京に行った際には、ほぼ毎回オフィスにお邪魔させて頂いていつも気さくに色々お話させて頂きビリビリ刺激を受けております。
既にご存知の方も多いと思いますが、有田さんについて少しだけご紹介させて頂きますと、有田さんはご専門のテキスタイルを中心に各方面で大変ご活躍されておられます。
その様子は今までも「エルデコ」「北欧スタイル」と言った数々の雑誌やその他のファッション誌などでも度々取り上げられておられます、詳しくはコチラ。
写真の椅子は有田さんのオフィスに飾ってあった
現在発売中の『北欧スタイル』の表紙にも載っている
デンマークの建築家アルネ・ヤコブセンによるスタッキングチェアの代表作、
セブンチェアのNew Esperanto Label/有田昌史バージョンです、カッコイイでしょ!!
お知らせ
アリタマサフミ × 美篶堂” 世界を旅する装釘展 “3月18日(土)~4月2日(日)
名古屋:BOOKにて開催されています。お近くの方は是非行ってみてくださいね。
詳しくはコチラ。



少し前のお話になるのですが、TBSドラマ『ロンド』の撮影を見学しに緑山スタジオへ行ってきました。
スタジオのある建物の中は、日常と掛け離れた独特の空間でした、
一般人の私としましては普段テレビで見ている俳優さん女優さんと廊下ですれ違ったり、喫茶店で隣のテーブルにいらっしゃったり、とにかく行くところ行くところにいらっしゃったので本当にビックリしちゃいました(当たり前の話なんですけどね)
一応僕も大人ですので一見平静を装っていましたが、内心はずーっとドキドキしてました。
いざ『ロンド』のスタジオへ入ると、スタジオの中は現場独特の雰囲気で特に本番では息を殺すような緊張感でした、僕のイメージではドラマってもっとデジタル的に撮影されているのだと勝手に思っていたのですが、実際に見てみると現場はすごくアナログ的(良い意味で!)でスタッフの方々がそれぞれの役割に責任を持って全体が協力して手作りで作っていると言う印象でした、本当に一つ一つカナリ時間を掛けて丁寧に作られるんですよ~
実はTBSのスタッフの方とも久々に再会をしましたが前にお会いした時よりもスゴク髪の毛が伸びておられてビックリしました、その方曰く『数ヶ月まともなお休みが無くて、散髪に行く時間がないんです』との事、ドラマ作りの大変さを物語るようでした。
現場のスタッフの方々とも気さくに話して頂いて戸夢窓屋のステンドグラスも「ステンドグラスとして質・デザイン共に凄くレベルが高い」と褒めて頂けてとても嬉しかったです。今回のセットのテーマが普段の仕事(住宅や店舗など)になかったコンセプトでしたので僕自身もすごく興味があったのですが、戸夢窓屋のステンドグラスはちゃんとインテリアの中で存在感があり、セットのグレードを上げてくれていたと感じました、
ヨカッタヨカッタ(自画自賛(^^ゞ)
その後は、他のスタジオ(白夜行や夜王etc)の案内をして頂いたり、色々な普段聞けないお話を聞かせて頂いて、竹野内さんからの差し入れのお弁当までご馳走になって(オイシカッタデス)まるで小学生の頃に戻って社会見学に参加しているような気分で楽しい一日でした。
ロンドの放送も残りわずかになってきましたがどんな最終回を迎えるのでしょうね
終わっちゃうのが少し寂しい気もしますが結末がとても楽しみです。
今回は本当にやりがいのある楽しいお仕事をさせて頂いて関係者の方々に感謝しております、有難うございました。
補足
アップしていますステンドグラスのお写真は緑の照明の秘書室のモノになっていますが、実際には赤い照明の社長室、会議室などにも使用されていますのでチェックしてみて下さいね!
『お知らせ』
あと今回実際にドラマ撮影に使用されたステンドグラスは後日販売(限定4枚のみ)させて頂く予定になっておりますので、もしご興味がおありの方はお気軽にコチラにお問い合わせ下さい。
『ステンドグラスの資料請求はコチラ』
・一般のお客様 ⇒ https://www.tomusoya.co.jp/catalog-consumer/
・建築業者様 ⇒ https://www.tomusoya.co.jp/catalog-contractor/
『戸夢窓屋(トムソーヤ)・公式ホームページ』
⇒ https://www.tomusoya.co.jp